家族や子供のお弁当を作る機会が多いアクティブなファミリー層に対し、ターゲットが多く利用するアスレチック施設で味付のマンネリ化を解決する調味料を配布。配布時の商品認知度は高くなかったものの、商品と共に配布したリーフレットに使用用途を記載したことで読んだ受け取り手から具体的な料理への活用アイデアが多く挙がり、ご自宅での試用誘引にも繋げることができた。配布後その場での使用ができない商品だったが、商材とルートの親和性が非常に高かったこともあり、毎日の味付に悩むターゲットに対しダイレクトにアプローチでき、認知拡大と今後の購入を促すプロモーションとなった。




訴求商材
味付カレーパウダー
商材種別
配布ツール
試供品1回分(1袋10g入り)+B7サイズ商品紹介リーフレット
サンプリングルート
実施時期
2022年4月28日(金)~5月27日(土)
プロモーションターゲット
3~10歳の子供をもつ保護者、お弁当を作る機会が多い主婦/ファミリー層
実施エリア・場所
関東1都6県エリアのアスレチック施設 20施設
実施内容
施設スタッフからお客様への試供品&リーフレットの手渡し配布
配布数
10,000部
実施先や受け取り手の反応
・味付の手間が省けそう!
・実用性が高い商品ですね。
・毎日献立を作っているとどうしても味がマンネリ化してしまうんですよね、、、今晩早速使ってみます。
・子供の為になにかとお弁当をつくる機会も多いのでかなり重宝できそうですね、、、!活躍したら購入してみます。
・こちらの調味料を大半の方がご存知なかったです。初めは不思議そうに受け取りながらも「今日の夜ご飯に早速使ってみよう」というご家族も多く、認知度は上がったのではと思いました!
考察
ルートの特性上、小さなお子様がいるファミリーが大半を占めていたこともあり、商品の具体的な使用タイミングを想定できている利用者が多く、商品使用前から「他に何の味があるのか知りたい」「他の味も試してみたい」という声が多く挙がった。しかし、同メーカーから発売されている売れ行き商品の認知度は100%だったのに対し、本商品は家庭の買い物の主導権を握る主婦からも認知度が低かった。そのため、本プロモーションを通じてお弁当を作る機会の多い、多くのアクティブなご家族、主婦層に商品の認知拡大を行うことができた。今回実施したエリア以外にも味付けのマンネリ化を感じてはいるものの本商品を知らず、日頃、味付けに悩んでいるという主婦層が多く潜在していると考えられるため、今後もプロモーション実施を通し反響を得られる可能性が非常に高いと考えられる。
同カテゴリ商材のプロモーション実施事例
本事例の媒体情報
ルートサンプリングトピックス
ルートプロモーション業界ニュース/特集記事 |
---|
28自社ネットワーク |
シーン別ルートサンプリング情報
店舗/施設でのルートサンプリング |
---|
教育機関(園/学校)でのルートサンプリング |
医療機関(病院)でのルートサンプリング |
会社/塾/スクールでのルートサンプリング |
自宅への同梱サンプリング |
その他のルートサンプリング |
手法別ルートメディア情報
デジタルサイネージ |
---|
各種ルートメディア |
イベントスペース/タッチ&トライ |
会員誌/会報誌への広告出稿 |
ルートプロモーション実施事例
ルートサンプリング実施事例 |
---|
ルートメディア実施事例 |
ターゲット別ルートメディア(属性)
F1層 F2層 M1層 M2層 |
---|
キッズ 18歳以下女性 18歳以下男性 |
シニア シルバー |
ターゲット別ルートメディア(職業)
OL ビジネスマン 主婦 妊婦/育児主婦 |
---|
学生(小中高) 学生(専門/大学) ファミリー |
経営者 富裕層 訪日外国人 |