
トゥーエイトが運営する自社ネットワークメディアの実施先の1つである「幼稚園」において、企業プロモーションに関する意識調査をしましたのでレポートにまとめました。
◆アンケート実施期間:2018年3月/有効回答数:262園
貴園のイベント(催事)についてお伺いします。実施されているイベントとそれぞれの実施月をお教え下さい。
幼稚園のイベント(祭事)について、定番の開催時期はある程度集中している状況(運動会は秋など)




幼稚園のイベント(催事)実施時期について調査しました。
運動会の開催時期は、圧倒的に秋時期が多い状況でした(9月・10月で86%)
参観日に関しては、「母の日参観」、「父の日参観」との兼ね合いもあり、5月・6月が最多でした。それ以外の時期では、1月・2月に実施している園が目立ちました。
園児の家庭事情を考慮して、「父の日」「母の日」といった名称ではなく、「ファミリーデー」等の名称で参観日を実施している園も目立ちました。 祖父母参観は、敬老の日(9月17日)にあわせて実施している園が多い状況でした。
クリスマス会に関しては、「生活発表会(お遊戯会)」との関連性が高く、それぞれ12月が最多でした。※クリスマスお遊戯会など
遠足は5月が最多、続いて10月が多い状況でした。年に数回実施している園も数多くありました。
1年を通じて、4月と8月がイベントの少ない月であることが明らかとなりました。その中でも、4月は「参観日」や「遠足」、8月は「お祭り・フェスタ」が行われていることが分かりました。
各イベントごとに回答数の延べ数を算出してみたところ、1位「遠足(延べ161%)」、2位「参観日(延べ139%)」、3位「運動会(延べ100%)」、4位「お別れ会(延べ91%)」、5位「生活発表会(延べ86%)」、6位「クリスマス会(延べ84%)」となりました。
その他の回答としては下記の者がありました。
▽1月 お正月あそび、おもちつき、だんご焼き
▽2月 音楽発表会、冬まつり、節分豆まき(節分の集い)、年長児お別れ遠足、親子で遊ぶ会、お茶会、バレンタインデーイベント、剣道参観、体操参観、習字参観、豚汁会
▽3月 卒園式
▽4月 入園式
▽5月 子どもの日の集い、花まつり会(仏教園・お釈迦様の誕生日お祝い会として)、卒園児同窓会
▽6月 じゃが芋堀、太鼓の会、移動動物園
▽7月 七夕まつり(七夕の集い)、お泊り保育、交通安全教室、ペインティング、流しそうめん
▽8月 お泊り保育
▽9月 流しそうめん
▽10月 りんごもぎ、生け花の会、焼き芋大会、芋ほり、カレー作り
▽11月 懇談会、バザー、ハロウィンパーティー、音楽発表会、防災の集い、七五三、勤労感謝訪問
▽12月 おもちつき、お店屋さんごっこ、礼拝会(カトリック園)、交通安全教室
▽毎月 お誕生日会
▽年数回 クッキング会
▽その他 老人施設訪問、英語参観、リトミック参観、スイミング参観、体操参観、歌唱参観、茶道参観
本件のアンケート項目
ルートサンプリングトピックス
ルートプロモーション業界ニュース/特集記事 |
---|
28自社ネットワーク |
シーン別ルートサンプリング情報
店舗/施設でのルートサンプリング |
---|
教育機関(園/学校)でのルートサンプリング |
医療機関(病院)でのルートサンプリング |
会社/塾/スクールでのルートサンプリング |
自宅への同梱サンプリング |
その他のルートサンプリング |
手法別ルートメディア情報
デジタルサイネージ |
---|
各種ルートメディア |
イベントスペース/タッチ&トライ |
会員誌/会報誌への広告出稿 |
ルートプロモーション実施事例
ルートサンプリング実施事例 |
---|
ルートメディア実施事例 |
ターゲット別ルートメディア(属性)
F1層 F2層 M1層 M2層 |
---|
キッズ 18歳以下女性 18歳以下男性 |
シニア シルバー |
ターゲット別ルートメディア(職業)
OL ビジネスマン 主婦 妊婦/育児主婦 |
---|
学生(小中高) 学生(専門/大学) ファミリー |
経営者 富裕層 訪日外国人 |