
■出前授業(出張授業)とは
~文部科学省、経済産業省も後押しする、小学校・中学校・高等学校における「生きる力」を育む起業家教育のススメ~
『企業が教育機関に出向き、先生では難しい専門的な内容や通常授業では取り扱わない分野の内容を、先生に代わり分かりやすく教える特別授業』のこと。プロから直接話を聞くことで、勉学に対しての意欲をつけること、自分の将来像のイメージをつける場となることなどを目的としています。
実際に出前授業(出張授業)を実施した先生方から伺った感想を一部ご紹介いたします。
<出前授業(出張授業)を実施した先生方の声>

■なぜ出前授業(出張授業)でメーカーと教育機関の間に入る会社があるのか
「直接学校に交渉すれば出前授業(出張授業)が実施できるのではないか」とお考えの方もいらっしゃるかと思います。全国の学校に総当たりすれば受け入れてくれる施設を確保することは可能かもしれません。しかしそれでは、時間と労力ばかり費やすことになってしまいます。
弊社のように、普段から先生方と案件を通してコミュニケーションをとっている会社が間に入ることで、協力的な学校の中から効率的に出前授業の実施先を見つけられます。また、先生との間に入って円滑に出前授業実施までのサポートが可能ですので、企業さまは交渉について考える必要はなく、授業内容のクオリティアップにご注力いただけます。
弊社ではこれまでも出前授業(出張授業)をいくつも実施してきましたが、企業さまから「出前授業をやってよかった」との声を多数いただいております。実施後にいただいた企業さまの感想を一部ご紹介いたします。
<出前授業(出張授業)を実施した企業さまの声>

■なぜ出前授業を実施している企業が多いのか
出前授業(出張授業)実施に際し、従来は企業CSR活動の側面が強くありましたが、昨今はその背景・実施理由も大きく変わってきました。最近では、主に下記の背景・目的のものがございます。

出前授業を通じて実際に商品やサービスを利用する若者の意見・反応を直接見ることで、今後のマーケティングに活用する企業さまも多くいらっしゃいます。出前授業で商品価値を理解してもらうには、授業を『児童・生徒参加型プログラム』に仕立て、体験を通して商品やサービスの理解を深めてもらいうことがポイントです。
小中高、幼保などの教育現場・保育現場で出前授業(出張授業)を行うことは、他社のプロモーションと一線を画す、大きな差別化になります。
「出前授業(出張授業)を実施したい」とお考えの企業さまは、ぜひ弊社にお声がけください。
⇒出前授業(出張授業)実施・調整のお問い合わせはコチラから
今後も、出前授業(出張授業)について弊社の経験に基づいた情報を随時公開していきますので、次回の記事もご期待ください。
出前授業の記事一覧




<トゥーエイトで調整可能な出前授業実施ルート>
<公開中の出前授業(出張授業)の実施事例>
ルートサンプリングトピックス
ルートプロモーション業界ニュース/特集記事 |
---|
28自社ネットワーク |
シーン別ルートサンプリング情報
店舗/施設でのルートサンプリング |
---|
教育機関(園/学校)でのルートサンプリング |
医療機関(病院)でのルートサンプリング |
会社/塾/スクールでのルートサンプリング |
自宅への同梱サンプリング |
その他のルートサンプリング |
手法別ルートメディア情報
デジタルサイネージ |
---|
各種ルートメディア |
イベントスペース/タッチ&トライ |
会員誌/会報誌への広告出稿 |
ルートプロモーション実施事例
ルートサンプリング実施事例 |
---|
ルートメディア実施事例 |
ターゲット別ルートメディア(属性)
F1層 F2層 M1層 M2層 |
---|
キッズ 18歳以下女性 18歳以下男性 |
シニア シルバー |
ターゲット別ルートメディア(職業)
OL ビジネスマン 主婦 妊婦/育児主婦 |
---|
学生(小中高) 学生(専門/大学) ファミリー |
経営者 富裕層 訪日外国人 |