HOME > 特集記事TOP > 02 学校側が企業の出前授業を受け入れる目的

02 学校側が企業の出前授業を受け入れる目的

学校側が企業の出前授業を受け入れる目的

■学校が企業の出前授業を受け入れる目的について

 

・学校が出前授業を行うメリット


 
今回は学校サイドの視点に立った記事をお送りします。 学校が出前授業を受け入れて実施するメリットは何か?
出前授業を実施することによって、得られるメリットは大きく2つあります。
1つ目は児童/生徒が専門家と接する機会をつくり、専門家ならではの思考、普段の授業からでは得られない気付き、新しいものへの関心の高まり、将来について考えるきっかけなど、良い学びや刺激を与えることです。
2つ目は、学校の通常授業ではカリキュラムに含まれておらず、先生としては伝えたいが普段の授業で児童/生徒に指導する時間を取ること が難しい内容も、出前授業を通して専門家から正しい知識を 児童/生徒に伝えられることです。

下記の例のように先生方は子どものキャリア教育につながるような出前授業や、学校の授業のカリキュラムには組み込まれていないものの、先生方が子どもに知っておいて欲しいという授業内容になることを期待されています。

 
・学校側にはどういった授業内容のニーズがあるの?
 
弊社では学校にアンケートを取り、出前授業で実施したい内容のヒアリングを行いました。一部ではございますが、内容をご紹介させていただきます。
 

 <学校側が実施したい出前授業の内容>

・実際にどんな授業が行われているのか、トゥーエイトの実績を紹介
 
これまで弊社ではさまざまな出前授業を実施してきましたが、その一部をご紹介させていただきます。
どういった授業が学校で受け入れられているのか、参考にしていただけますと幸いです。

出前授業について、弊社ではこれまで実施してきた案件でノウハウを蓄積しています。
授業内容や細かな疑問などもお答えしますので、「出前授業(出張授業)を実施したい」とお考えの企業さまは、ぜひ弊社にお声がけください。
 

⇒出前授業(出張授業)実施・調整のお問い合わせはコチラから

 
 
その他の弊社の出前授業実施事例はこちらを参照くださいませ。
https://routesampling.info/list/visitingclass&seminar.html
 
今後も、出前授業(出張授業)について弊社の経験に基づいた情報を随時公開していきますので、次回の記事もご期待ください。


出前授業の記事一覧

<トゥーエイトで調整可能な出前授業実施ルート>

幼稚園/保育園  ・小学校  ・中学校  ・高等学校(高校)
専門学校大学などでの実施につきましても、お気軽にお問い合わせください。
 

<公開中の出前授業(出張授業)の実施事例>

ルートサンプリングトピックス

ルートプロモーション業界ニュース/特集記事
28自社ネットワーク 

シーン別ルートサンプリング情報

店舗/施設でのルートサンプリング
教育機関(園/学校)でのルートサンプリング
医療機関(病院)でのルートサンプリング
会社/塾/スクールでのルートサンプリング
自宅への同梱サンプリング
その他のルートサンプリング

手法別ルートメディア情報

デジタルサイネージ
各種ルートメディア
イベントスペース/タッチ&トライ
会員誌/会報誌への広告出稿

ルートプロモーション実施事例

ルートサンプリング実施事例
ルートメディア実施事例

ターゲット別ルートメディア(属性)

F1層 F2層 M1層 M2層
キッズ 18歳以下女性 18歳以下男性
シニア シルバー

ターゲット別ルーメディア(職業)

OL ビジネスマン 主婦 妊婦/育児主婦
学生(小中高) 学生(専門/大学) ファミリー
経営者 富裕層 訪日外国人

商材別プロモーション実施事例

飲料(清涼飲料水/ノンアルコール)
飲料(アルコール飲料)
飲料・食品(乳・植物性乳飲料)
菓子 食品/調味料 健康食品/保健機能食品 
衛生製品/温熱製品 ヘアケア/スタイリング製品 
オーラルケア製品 フェイスケア/スキンケア製品
医薬部外品/薬用化粧品
衣類/キッチン/住居用製品 啓もう/啓発
店舗告知/店舗誘引 イベント告知 
イベント 出前授業/グループインタビュー
要冷蔵 食品ロス削減啓蒙活動

プロモーション実施事例&媒体サイト内検索